Ⓒ Copyright 2020 hanyuukai All reserve
/
うきま絆第二保育園のよくあるご質問のページです。みなさまから寄せられる質問とその回答をご紹介。
うきま絆第二保育園のよくある質問です!
認可保育園のお申込み、選考はお住いの市区町村で行われます。お住まいの市区町村の保育園担当課にお問い合わせください、保育内容のお問い合わせや施設見学については、ご希望の施設にお問い合わせください。
Q 認可保育園の入園の申し込みは、どのようにしたら良いですか?
A
絆友会保育園には、直接施設にお申込みいただきます。ご希望の施設にお問い合わせください。
Q 絆友会保育園の入園申し込みは、どのようにしたら良いですか?
A
Q 保育園と幼稚園では、教育内容に差がありますか?
保育園は、児童福祉法に基づき保育に欠けるお子さまをお預かりすることを目的とした児童福祉施設です。
お子さまは、障害にわたる人間形成の基礎を培う重要な時期に、多くの時間を保育園で過ごします。絆友会では、ご家庭や地域社会と連携を図り、保護者さまにご協力いただきながら家庭養育を補完し、そしてお子様が健康に過ごすことができ、安全で、情緒の安定した生活ができる環境をご提供しております。
絆友会では、国によって定められた「保育所保育指針」に基づき、計画的な保育を実施しております。「保育所保育指針」では、保育園の機能として、養護だけが求められているのではなく、教育についても、「幼稚園教育要領」と同等の役割が求められています。
したがって、絆友会の日常の保育や保育行事には、養護はもちろん、さまざまな教育的プログラムが、保育カリキュラムとして盛り込まれております。
A
うきま絆第二保育園では、子どもたちの遊びや社会行事に合わせた保育行事を毎月複数回、展開しています。春夏秋冬、それぞれの季節ならではの保育、季節を楽しむ保育、移り行く季節を体験できる保育を実施しています。
また、五節句(旬)などの伝統行事を保育行事に取り込み、健康で健全に成長してほしいという先陣たちの想いを子どもの伝え、その文化を子どもたち自身が継承していける保育を行います。
日常の保育において、園行事に向けて製作や練習を展開していきます。それらすべての活動も、保育士がお子さま一人ひとりの成長過程に合わせて計画的に実施します。
うきま絆第二保育園で行う保育行事は、運動会や保育表現発表などの大きな行事はもとより、全行事の準備はすべて職員が行います。忙しい保護者様に、行事のお手伝いをお願いすることはございません。絆友会の職員が保育のプロフェッショナルとしての意識をもって行事を展開してまいります。
A
園によって、取り入れている保育カリキュラムは異なりますが、専門講師が担当する、リズム体操教室、カホン教室、体操教室などがあります。リズム体操教師では、体力の増進や運動能力の発展はもちろん、音楽に合わせて楽しみながら体をのびのびと動かすことで、歩く、走る、跳ぶ等の基本的な運動機能の発達を促します。音を聴く力やリズム感を身につけ、様々な音(強弱・長短・早遅・明暗等)を聴き、音の合わせた表現を楽しみます。発達、年齢に合わせた年間プログラムを通して、心身両面の成長を促します。精神面など内面的な部分も育んでいけるよう、子どものやる気、自信を引き出す保育を実施しております。
その他の保育カリキュラムについては日常保育カリキュラムに含まれておりますので、別途費用はかかりません。
*新設園等につきましては、すべてが新しい環境となるため、新しいお友達や保育士、環境に慣れたタイミングでの導入を検討してまいります。
Q その他のカリキュラムとして、どのようなものを取り入れていますか?
A
入園児にお子さまの食の状況、体質を把握するために、お子さまの食事に関する「嗜好調査」を実施しております。
また、アレルギーのあるお子さまに対しては医師によるアレルギー疾患成果る管理指導表を提出してただくようにお願いしています。
嗜好調査により個々の状況を園長、担任、栄養士、調理師、看護師、嘱託医などの全スタッフが把握し、アレルギー体質のお子さまには、定期的に病院でアレルギー検査を受けていただき、医師の書類に基づき、個々に合わせてアレルゲン除去食やアレルギー代替食をご用意しております。
除去をした食物の栄養素と同等の食物に代替し、見た目にも変わらぬように配慮しています。
毎月配布するメニュー表も、アレルギー体質のお子さま専用のアレルギー代替食メニューを配布しております。
A